国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)

会社名

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)

職種

主任調査員(大学知財支援業務[バイオ分野])

勤務地

JST東京本部(東京都千代田区四番町)

仕事内容

大学等における知的財産マネジメント強化に向けた下記の業務 
①大学等による特許出願に係る発明者ヒアリング、先行技術調査(特許調査及び文献調査)及び特許性・有用性の評価 
②外国特許出願の費用等支援可否を審査するJST知的財産審査委員会におけるプレゼンテーション、報告書の作成 
③大学等における知的財産マネジメント強化に向けた、特許相談対応や出願特許の活用・権利強化のための助言  

上記業務の対象となる技術分野:バイオ(特に、医薬品、医療機器、検査・分析、試薬、農林水産、等)の幅広い分野 
上記の業務に加え、知的財産マネジメント推進部で実施する事業全般に関する必要な業務  

※参考 
①②権利化支援  https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_s_00summary.html       
③ マネジメント強化支援  https://www.jst.go.jp/chizai/pat/p_u_support_application.html

応募資格

バイオ(特に、医薬品、医療機器、検査・分析、試薬、農林水産、等)の分野の専門性を有し、特許出願に係る先行技術調査及び特許性・有用性の評価を実施可能であること。
自己の専門分野に限らず、広く科学技術及び知的財産に関して興味・関心を持ち、学び続ける意欲があること。更に、以下の要件を満たすこと。

(必須要件)以下の経験を有すること。
1. 管理職の立場で部門/業務をとりまとめた経験を有すること。
2. 上記専門分野の研究開発又は研究開発マネジメントに通算10年以上従事した経験を持つこと。
3. 特許/非特許文献の先行技術調査や特許マップ等の特許情報分析に従事した経験あるいは、研究開発部門以外で専ら特許出願に従事した経験があること。
4. 大学院修士課程修了以上

(より望ましい要件)
・ 自らの専門分野において、海外および国内の産業界の動向に明るいこと。
・ 部門内、組織内のマネジメントに従事した経験があり、組織外との交渉等の経験があること。
・ 社内外の関係者と積極的にコミュニケーションを図り、理解を得つつ円滑な事業実施に向けた調整をいとわないこと。
・ 大学等の研究成果の民間企業への技術導出や産学連携体制での研究開発に係る経験があること。
・ 大学等の研究成果を社会還元するという業務に大きな意義を感じること。
・ 公的な立場で研究成果の実用化に携わるという意味で、公共心を持って職務を遂行できること。
・ 専門的な技術内容について、(近縁分野の専門家に対して)平易な言葉で説明ができること。

勤務時間

勤務時間 選択制…上司と調整の上、個人が選択
(1)8:30~17:00
(2)9:00~17:30
(3)9:30~18:00
※いずれの場合も休憩時間は12:00~13:00

給与・待遇

◆給与は経験等考慮の上、JST規程により決定いたします  
標準年収(但し、月給制は採用日により期末手当の期間率調整あり)   

主任調査員  600万円程度(520万円~)
◆年度末年齢60歳以下の場合は月給制、年度末年齢61歳以上の場合は年俸制により支給 

主任調査員  
【月給制の場合】   
基本給 27万円~31万円程度
役職手当4万円~5万円程度   
賞与 有
昇給 有  
【年俸制の場合】
基本給45万円~50万円程度   
賞与 無
昇給 無

◆通勤手当はJSTの規定に基づき別途支給◆健康保険(科学技術健康保険組合)、厚生年金保険、科学技術企業年金基金、雇用保険、労働者災害補償保険加入
※その他労働条件の詳細は別途面接時(書類選考通過者)に説明します。

【任期】
◆採用日~2024年3月31日(更新有)
※採用日が2023年10月2日以降の場合は、2024年9月30日まで
◆勤務実績等を勘案して、4回を上限に更新可(単年度更新)
※65歳到達事業年度末が雇用限度
◆専門的業務に従事する限定正職員(60歳定年)への内部登用制度あり(受験資格及び内部試験あり)


【試用期間】3ケ月

休日

完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、創立記念日、年次休暇、特別休暇
処遇

福利厚生

*社会保険完備
*共済会(外部福利厚生パッケージサービス等)
*厚生施設(健康管理室等)

事業内容

JST(国立研究開発法人 科学技術振興機構)は、科学技術基本計画※の中核的な役割を担う機関です。
国から示される目標に基づき、科学技術に関する基礎研究、基盤的研究開発、新技術の企業化支援、科学技術情報の流通、また近年では国際共同研究の推進や次世代人材の育成など、科学技術の振興と社会的課題の解決のために、さまざまな事業を総合的に実施しています。
今後も国内外の大学・研究機関・産業界等との緊密なパートナーシップを深め、社会の持続的な発展と、科学技術イノベーションの創出に大きく貢献していきます。

【事業構成】
●未来を共創する研究開発戦略を立てる
●知を想像し、経済・社会的価値へ転換する
●社会との対話を推進し、人材を育成する

※科学技術基本計画とは、平成7年11月に公布・施行された科学技術基本法に基づき、科学技術の振興に関する施策の総合的かつ計画的な推進を図るための基本的な計画であり、今後10年程度を見通した5年間の科学技術政策を具体化するものとして、政府が策定するものです。

応募方法

この求人への応募をご希望の方は、知財ワークス(info@chizai-works.com)にご連絡ください。
必要書類(指定書式あり)その他についてご説明いたします。

その他

◆着任時期:
2023年4月1日以降(応相談)
※採用された場合は業務の必要性に応じて、緊急事態宣言中でも出勤を命じることがございます。

◆採用予定数:
3名
※企業出向も可(出向条件等は別途ご確認ください。

◆選考方法:
1.書類選考
2.面接
※書類選考通過者のみ、面接の日程について連絡します。
※一次面接はオンラインにて実施することがあります。(インターネット環境が用意できない方は、応募時にご相談ください)
※最終面接(対面式)は指定の日に来社のこと(新型コロナウィルス感染予防対策対応により遅くなる場合がございます。
※選考内容に関する質問、問合せ等は不可
※採否の決定はメール等により個別に連絡

◆備考:
1.本書に記載のない労働条件詳細については、面接時(書類選考通過者)にご説明します。
2.採用決定し、JSTが直接雇用するに当たっては、以下の提出が条件となります。
  ・身元保証書(保証人2名要※1)
  ・個人番号※2(扶養家族を含む)
  ・在留カードのコピー※外国籍の方のみ現在の在留資格、期間の確認のためご提出ください。
3.上記1.に加え、職場における事故等の緊急時対応のため、緊急時連絡票(本人と本人以外の緊急連絡先を記載したもの)もご提出いただきます。
※1 保証人には両親以外の方を少なくとも1名、非同居人(親も可とします)を少なくとも1名含むものとします。
※2 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)第2条に定めるもの(マイナンバー)。
マイナンバーの収集は採用後、機構委託先により行います。

こちらの求人への応募・お問い合わせはこちら

こちらの求人情報へお問い合わせは
知財ワークス株式会社までご連絡ください。

知財ワークス株式会社 人材担当
〒107-0052
東京都港区赤坂二丁目14-11 天翔赤坂ビル
TEL: 090-7820-7088